愛育ダイアリー

あかりをつけましょぼんぼりに🎶

2021年03月5日

3月3日、ひなまつりのお祝いをしました。

各クラスの作品を発表✨とてもかわいらしい作品が並びました。

∵ひなあられ∴送りゲーム🎶にクラスでチャレンジ(^O^)/

紙コップを1人ひとつ持ち、あられに見立てたボールを落とさないようにコップからコップへと、送ります。

まずは年長組から!

「はやくはやく!」と興奮しながらあられを移すときには慎重になりながら楽しんでいました。つづいては年中組!

パスするときに違う方向を見ていると遅れてしまうんですね(^◇^;)

チームワーク大事です!さて、年少組は(*゚▽゚*)?

「こっち見て!」と向かい合うところから始まり(*´∇`*)ましたが、上手に送ってゴールできました🎶

公開保育3

2021年03月2日

ハサミもはじめ使っていた安全で手を切らないものから、通常のタイプに変え、扱いに慣れていくように、そして保育者がしっかりと横で見守るようにしています。

使い方を友だちが教えている場面。「こうするときれるよ」と聴こえてくるようですね。

遊びの時間を通して子どもたちの声がたくさん聴こえて、会話がとても活発に飛び交っていました。

活動では、1年目の若い保育者が、子どもたちの注目をしっかりと集め、活動内容を理解できるように伝えるにはどのような言葉掛けや導入が良いのか?日頃自身の課題として悩んでいるところを見てもらい、アドバイスが欲しい!という実践となりました。

リトミックやダンスの後に、ゲーム「オオカミさんいまなんじ?」を楽しんだ子どもたち。これまでの経験からみんなで遊ぶことの楽しさがわかり、集団活動にも積極的に参加して楽しむ姿がありました。

次回は年長組を予定しています。実践する側も参観する側も、いい学びとなりますように✨

公開保育2

2021年03月2日

節分で登場した鬼くんが出てきて、お腹に投げ入れる遊びが始まりました🎶

その様子を見ていた子も寄ってきて...

人数が集まってきたのを見た保育者が、

このようにラインをつけます。すると...

並んで遊び始めた子どもたち。順番に行うことはこれまでの様々な経験から身についているため、その後、約束を守りながら子ども同士で遊びを進めていました。

はじめは上の写真のように空間をあけていたことからビニール風船でのポンポン遊びに始まり、そして子どもたちの遊びの姿を予想していたことで、鬼を登場させてさらに遊びを発展できるように環境を工夫し、変化させています。

ままごとも大好きな子どもたち。こちらも子どもの遊ぶ姿に合わせて少しずつ変化がありました。

次の写真の前に、この女の子は担任の先生にできたお料理を運んで食べてもらいました。すると担任は、テーブルを出してお料理を並べて置けるようにしました。これが環境の工夫であり、さらにじっくりと遊びを楽しめるようになりますね。

これはお片付けの場面ですが、子どもたちがちゃんと食材を組み合わせておさめており、次にまた遊ぶときに楽しめるように、そしておもちゃを大切にしている姿も見受けられます。

この子は、友だちの作ったものに魅力を感じたのか、真似っこして作り始めています。まねび!ですね。遊びはなんでも真似っこから始まります。こうしてまわりからヒントを得て、自分なりに工夫していくこと、大事です。

Copyright(c) 2013 愛育幼稚園 All Rights Reserved.